移ろい先日、モデルの小泉里子さんがドバイに移住するというニュースがファッション業界を賑わせました。 私は彼女とは10年来の付き合いで、雑誌の撮影や広告、TVCMのヘアーを数多く担当させていただいており、ドバイ移住の話も数週間前から聞いていて送別の挨拶もさせていただきました。...
SUBMIT再開のお知らせいつもFable Magazineをご覧いただきましてありがとうございます。 作品の発表の場として始めたFable Magazineですが、昨年の緊急事態宣言を受けて、外部から作品を募って発表するSUBMITを中止していました。...
Hair Stylist vol3Luigi Murenu(ルイジ・ムレヌ) ルイジ・ムレヌ(Luigi Murenu)は、1964年イタリアのサルデーニャ生まれのヘアスタイリスト、アートディレクター、フォトグラファー ケラスターゼのクリエイティブ・アーティスティック・コンサルタントを経て、ジョン・フリーダ...
Photographer vol3この記事では、ファッション写真を語る上で絶対に外すことのできない写真家たちを紹介していきます。 今回はこちらの2人です。 Craig Mcdean David Sims Craig Mcdean (クレイグ マックディーン)...
須賀 勇介今回の記事は、私が最もリスペクトをしているヘアースタイリスト須賀 勇介をまとめました。 1960年代に単身ニューヨークへ移住。 ニューヨークの美容室でアシスタントを経験後、サロンワークの傍、Vogueをはじめとする様々なファッション誌で著名人のヘアースタイリングを担当します...
BIG HAIR今回はBig Hairを特集していきます。 Big Hairはボリュームを出したり大きなシルエットを強調する髪型で、60年代に流行が始まり、特に80年代に人気を博しました。 同様のスタイルは歴史の様々な時期に流行しました。 60s...
60s Icon1963年 17歳でグレアム・グリーンの戯曲「彫像」に出演。 1964年 ミュージカル「パッション・フラワー・ホテル」に出演。 出演した映画「ナック」がカンヌ映画祭のパルム・ドールを受賞。 同作で音楽担当をしていたジョンバリーと結婚しケイト・バリーを出産する
Makeup Artist vol3この記事では、世界の名だたるトップメイクアップアーティストを紹介していきます。 今回はこちらの2人です。 Tom Pecheux Aaron de Mey Tom Pecheux トム・ペシュー 今回は、メイクアップ界の巨匠、トム・ペシューをご紹介します。...
編み Braids Hairブレイドは髪を編んでスタイルを作る手法です。 簡単な3つ編みから複雑なカゴ編みまで、地肌に編み込んでいく編み込みなど様々なスタイルがあります。 歴史も古く、残っている文献では、紀元前5000年のアフリカの女性達に人気の髪型だったとあります。
mens icon vol3『David Bowie』 もはや説明不要。 2016年に亡くなった時には、各国各紙各snsでこぞって特集が組まれました。 日本でも2017年に大回顧展 『David Bowie is 』が開催されて話題になりました。 当ブログのMen’s Iconの目的は、過去のアイコ
シュルレアリスム作品撮りをする時にしばしば参考にする表現方法で、シュルレアリスムに影響を受けていることが多いです。 今回発表した作品もシュルレアリスムを意識しています。 すごく簡単に言うと夢の中の世界を表現すること。 つまりなんでもありの世界。 今回はそのシュルレアリスムをまとめました。...
Makeup Artist vol21970年、イギリス生まれのパット・マグラス。 現在、世界で活躍している最も有名なメイクアップアーティストの一人と言えます。 彼女のキャリアのスタートは20歳。 ロンドン発のファッション誌『i-D』にて、ファッションエディターだったエドワード・エニンフル(現イギリス版VOGUE
天才ヘアースタイリスト【信竜淳二という男】 いつ時代にもどの分野にも天才という人がいます。 この信竜淳二という人がそうです。 ヘアセットの分野において、独創的かつ繊細な仕事によって生み出される芸術の数々。 世界にも影響を与えたヘアースタイリストです。...
Photographer vol2マリオ・ソレンティ は、1971年10月24日、イタリアのナポリ生まれの写真家兼ディレクター。ニューヨークを拠点とする広告主、フランチェスカ・ソレンティの息子であり、ファッション・フォトグラファーの故ダビデ・ソレンティの兄でもあります。
Punk Hair Punkはパンクロックを中心に発生したサブカルチャーで、Fashion、ヘアーメイクにもPunkから生まれたものがよく使われています。 Punk Hairを見ていく前に、Punkが生まれた背景をざっくりと見ていきます。 1960年代後期にニューヨークで産声をあげたカルチャー...
Fable Hair Studio自分がアトリエを持つようになって早3年が過ぎました。数名のフリーランスヘアーメイク達と共に2017年7月にオープンしたFable Hair Studio。 【共に学ぼう】をコンセプトとしたシェアアトリエは、日々、各々の成長の場所としてサロンワークはもちろん、勉強会や撮影会な...
美容とは学び続けること【共に学ぼう】をコンセプトに始まったFable Hair Studioですが、同じくフリーランスのヘアメイクの仲間と共に4年目になります。 毎日のようにヘアーメイクに関わることを飽きもせずにやり続けていることは、驚きと同時に自分たちのプライドにもなっています。...